週末、こども茶会に お手伝いで参加してきました。

少し過ぎてしまったけれど、ひな祭りがテーマのお茶会です。
床の間に飾られた、立派なおひな様を眺めながら至福の一服。

菱餅のゼリーと桜まんじゅう。
おひな様のお茶碗や、お道具が沢山用意され、
あでやかな着物姿で参加する女子も多々あり…
普段しっとり落ちついたお茶室が、華やか!
お茶を頂く前に、きょうはたのしい ひなまつり〜♪と
こどもたちが歌ってくれたのですが
もの哀しいメロディーなのが、また良くて。
台所にいた裏方班、みんなで聞き入りました。
ちなみに、1才の息子も連れて行ったのですが
参加者一覧を見るとお客ではなく「スタッフ」になっていて
笑えました。何が出来たかというと…

苦くていやや〜と顔をしかめる子の前で、
うぉいちーー!と言いながらゴッキュゴッキュと抹茶を飲みほし、
慌てて周りも飲みだす…という。
いい仕事果たしてました。。
母はただ右に左にバタバタしてるだけで、あまりお役に立てずでしたよ。。

見守る二人。
たのしいひな祭り、ありがとうございました。

床の間に飾られた、立派なおひな様を眺めながら至福の一服。

おひな様のお茶碗や、お道具が沢山用意され、
あでやかな着物姿で参加する女子も多々あり…
普段しっとり落ちついたお茶室が、華やか!
お茶を頂く前に、きょうはたのしい ひなまつり〜♪と
こどもたちが歌ってくれたのですが
もの哀しいメロディーなのが、また良くて。
台所にいた裏方班、みんなで聞き入りました。
ちなみに、1才の息子も連れて行ったのですが
参加者一覧を見るとお客ではなく「スタッフ」になっていて
笑えました。何が出来たかというと…

苦くていやや〜と顔をしかめる子の前で、
うぉいちーー!と言いながらゴッキュゴッキュと抹茶を飲みほし、
慌てて周りも飲みだす…という。
いい仕事果たしてました。。
母はただ右に左にバタバタしてるだけで、あまりお役に立てずでしたよ。。

たのしいひな祭り、ありがとうございました。
▲
by studio_ryoko
| 2016-03-07 09:11
| お茶。
|
Comments(0)
▲
by studio_ryoko
| 2015-03-20 15:30
| お茶。
|
Comments(0)

年に一度のお楽しみ、お花見のお茶会。
今年は桜がちょうど見頃で暖かくて、ほんとに気持ち良かった〜。





春と秋、お外でピクニックのようにお茶が楽しめるセットなのです。
ミニサイズのお茶碗、おなつめ、金平糖の入る器など…
コンパクトに実によく出来ている。
ちまちまと、おままごとのようで可愛いなぁ。

だから余計に盛り上がるのかなあ。

▲
by studio_ryoko
| 2014-04-03 14:41
| お茶。
|
Comments(2)
初めてつけ帯を作りました。
旅行先で着るのに便利かなーと。
作り方をネットで探してみると「切らない」作り方が多かったのですが
なるべくシンプルで、軽量な方がいいなと思って。
さらに着物のフリマで500円の帯を購入したので…
斬りました。

上の帯を胴体にくるりと巻き、下の太鼓型の帯を
ランドセルみたいによいしょと背負って
帯揚げと帯び締めで固定するだけ!
簡単!楽!
太鼓帯の裏にマジックテープついてます。

あわれ…。
着物にマジックテープってめちゃくちゃ邪道っぽいけど
これが、すごく良い!!ずれない!(※巻いた方の帯にも付いてます)
なんて楽なんだー

前

横
この着物は以前、お世話になった方から頂いたものなのですが
すごく粋で格好いいなあ〜と思いつつ(ヒョウ柄みたいな?)
インパクト強すぎてなかなか合う帯がなく、今まで着る機会が
なかったのですが、このゴールドの帯なら負けない!
肉食系着物。
夜のパーティーに良いんじゃないでしょうか。ふふ。
参考にさせて頂いた切る作り方(タックを付けるのがポイント!)
マジックテープ案を参考にさせて頂いた切らない作り方(こちらも便利そう)
旅行先で着るのに便利かなーと。
作り方をネットで探してみると「切らない」作り方が多かったのですが
なるべくシンプルで、軽量な方がいいなと思って。
さらに着物のフリマで500円の帯を購入したので…
斬りました。

上の帯を胴体にくるりと巻き、下の太鼓型の帯を
ランドセルみたいによいしょと背負って
帯揚げと帯び締めで固定するだけ!
簡単!楽!
太鼓帯の裏にマジックテープついてます。

着物にマジックテープってめちゃくちゃ邪道っぽいけど
これが、すごく良い!!ずれない!(※巻いた方の帯にも付いてます)
なんて楽なんだー


この着物は以前、お世話になった方から頂いたものなのですが
すごく粋で格好いいなあ〜と思いつつ(ヒョウ柄みたいな?)
インパクト強すぎてなかなか合う帯がなく、今まで着る機会が
なかったのですが、このゴールドの帯なら負けない!
肉食系着物。
夜のパーティーに良いんじゃないでしょうか。ふふ。
参考にさせて頂いた切る作り方(タックを付けるのがポイント!)
マジックテープ案を参考にさせて頂いた切らない作り方(こちらも便利そう)
▲
by studio_ryoko
| 2013-04-17 19:08
| お茶。
|
Comments(0)
先週、お花見のお茶会しました。
これで見納め…
毎年、あっとゆう間ですねえ。
庭の桜が満開で、お茶室に入ると、
ふわ〜と花びらが舞い込んでくる。夢か。

4月3日だったので、おひな様の香合。


お干菓子も春爛漫。きれいだー。
お弁当を外で頂きました。


食後に薄茶。桜のお茶碗がたくさん!
みんなでわいわいしていると、にゃんこも顔を出しました。

桜は三毛猫が似合う。
三日月と黒猫、とか、トラ猫と魚屋さんとか。
おまけ 今回の着物。

ちょうど桜満開の着物を頂いたので、着て行きました。
帯はピンクの雲?のような柄。京都の天神さんで1000円!(言うなって)
どうにか吉野山みたいな感じに見えまいか。
久しぶりに空気が澄んでいて、とっても気持ちよいお天気でした。
桜よ、また来年〜
これで見納め…
毎年、あっとゆう間ですねえ。
庭の桜が満開で、お茶室に入ると、
ふわ〜と花びらが舞い込んでくる。夢か。



お干菓子も春爛漫。きれいだー。
お弁当を外で頂きました。


食後に薄茶。桜のお茶碗がたくさん!
みんなでわいわいしていると、にゃんこも顔を出しました。

桜は三毛猫が似合う。
三日月と黒猫、とか、トラ猫と魚屋さんとか。
おまけ 今回の着物。

ちょうど桜満開の着物を頂いたので、着て行きました。
帯はピンクの雲?のような柄。京都の天神さんで1000円!(言うなって)
どうにか吉野山みたいな感じに見えまいか。
久しぶりに空気が澄んでいて、とっても気持ちよいお天気でした。
桜よ、また来年〜
▲
by studio_ryoko
| 2013-04-11 13:29
| お茶。
|
Comments(0)